2010年02月25日
『みんなの学校』OPENします!
こんにちは
前回は今週土曜日に開催されるシンポジウムの紹介をしましたが、
今回はぶらくり丁商店街の旧ジョーシンコバヤカワの跡に、
大学生や高校生をはじめとする、学生の活動を応援する拠点が
開設されることの紹介をします!
もともと和歌山市役所の街おこし推進課が中心となり、
昨年閉店してしまった店舗を改装し、
そこに若者が集まる拠点を作ろう
というきっかけで始まった企画です。
テーマが『まちなか交流スペース みんなの学校』となり、
来る3月6日(土)に、このまちなかの拠点が
オープンすることとなりました
学生の活動を応援する拠点となっていますが、
老若男女問わず、幅広い年代の方に来ていただき
交流してもらう拠点になればいいですね。
今回カフェWithとしてもカフェをオープンし、
オープニングイベントを一緒に盛り上げれればと考えています♪
是非是非遊びに来てくださいっ!
以下は3月6日のスケジュールです。
当日、変更があるかもしれませんがご了承ください。
まちなか交流スペース『みんなの学校』オープニングイベント
11:00~ オープニングセレモニー
11:30~ 読売テレビ 川田裕美アナウンサーによる記念トーク
和歌山大学出身で、現在読売テレビにて活躍中の
川田裕美アナウンサーをお招きして、学生の頃の取組など
についてお話をおうかがいします。
13;30~ 和歌山リビング新聞社 編集長
岩橋端子さんによるトークショー
みんなも一度はお世話になったことのある(?)
和歌山のフリーマガジン『Lism』などを発行している、
和歌山リビング新聞社の編集長である岩橋さんをお招きして、
お話をうかがうとともに、参加してくれた学生の皆さんと
ざっくばらんな交流会を実施します。
なお、こちらのトークショーは事前に参加登録が必要です。
参加ご希望の方は、住所、氏名、年齢、学校名、学年、
電話番号、E-mail(あれば)をご記入の上、
machiotomachiko@gmail.comまで、メールにて、
もしくは下記のところまで、電話・FAXでご応募ください。
締め切りは3月1日(月)です。
電 話:073(435)1233
FAX:073(435)1256
まちづくり連携事業運営委員会 事務局まで
みなさまのご参加、お待ちしています!!!!!!!!

前回は今週土曜日に開催されるシンポジウムの紹介をしましたが、
今回はぶらくり丁商店街の旧ジョーシンコバヤカワの跡に、
大学生や高校生をはじめとする、学生の活動を応援する拠点が
開設されることの紹介をします!
もともと和歌山市役所の街おこし推進課が中心となり、
昨年閉店してしまった店舗を改装し、
そこに若者が集まる拠点を作ろう

というきっかけで始まった企画です。
テーマが『まちなか交流スペース みんなの学校』となり、
来る3月6日(土)に、このまちなかの拠点が
オープンすることとなりました

学生の活動を応援する拠点となっていますが、
老若男女問わず、幅広い年代の方に来ていただき
交流してもらう拠点になればいいですね。
今回カフェWithとしてもカフェをオープンし、
オープニングイベントを一緒に盛り上げれればと考えています♪
是非是非遊びに来てくださいっ!
以下は3月6日のスケジュールです。
当日、変更があるかもしれませんがご了承ください。
まちなか交流スペース『みんなの学校』オープニングイベント
11:00~ オープニングセレモニー

11:30~ 読売テレビ 川田裕美アナウンサーによる記念トーク

和歌山大学出身で、現在読売テレビにて活躍中の
川田裕美アナウンサーをお招きして、学生の頃の取組など
についてお話をおうかがいします。
13;30~ 和歌山リビング新聞社 編集長
岩橋端子さんによるトークショー

みんなも一度はお世話になったことのある(?)
和歌山のフリーマガジン『Lism』などを発行している、
和歌山リビング新聞社の編集長である岩橋さんをお招きして、
お話をうかがうとともに、参加してくれた学生の皆さんと
ざっくばらんな交流会を実施します。
なお、こちらのトークショーは事前に参加登録が必要です。
参加ご希望の方は、住所、氏名、年齢、学校名、学年、
電話番号、E-mail(あれば)をご記入の上、
machiotomachiko@gmail.comまで、メールにて、
もしくは下記のところまで、電話・FAXでご応募ください。
締め切りは3月1日(月)です。
電 話:073(435)1233
FAX:073(435)1256
まちづくり連携事業運営委員会 事務局まで
みなさまのご参加、お待ちしています!!!!!!!!
Posted by 「With」スタッフ at 04:06│Comments(0)
│イベント情報