2008年02月07日
手づくりのカフェへの第一歩

こんにちは

スタッフ清家です。
ホームページの方ではすでにお知らせしていますが、
今年度(2007年度)全営業予定を終了いたしました。
ありがとうございました

夢のような19週間でした!
今、和大生スタッフは後期試験や卒業研究に追われています。
もちろん、今年度のカフェの検証も始めていますよ。
私たちのカフェはまちづくりを目的としてきました

日々の暮らしを行政に任せっきりにせず、
少しでもよくしたいと考えるなら、何らかの行動に移してみるのがよいと思います。
これはカフェに関わって学んだことの一つです

カフェで学んだことを発表する場が決まりました。
3月8日、海南市に和歌山県各地から手作りのカフェが集うフォーラムに参加します

日時:平成20年3月8日(土)13:00~17:00
場所:海南市民会館
事例報告:和歌山県熊野川町、中辺路町近露、紀ノ川市粉河町、和歌山市、海南市 (他、交渉中)
和歌山大学経済学部 足立基浩准教授による基調講演、
事例報告、パネルディスカッションと続きます
「それぞれの地域で市民からの発信でまちづくりをしている人々が集まり、
活動報告や情報交換をしてオープンカフェの輪を広げる」ことを目的としています!
私たちのように、まちづくりに取り組みたいと考えている方も少なくないと思います。
また、コミュニティレストラン・カフェ等を開きたいという方もいらっしゃると思います。
そんな方にピッタリのフォーラムだと思います。
ぜひぜひ足をお運びください☆
お問い合わせは以下までお気軽にお願いします。
073-483-1252 (NPO法人子育て・あそびサポートぱお)
カフェWithの最新情報は
http://cafede.michikusa.jp/
場所:海南市民会館
事例報告:和歌山県熊野川町、中辺路町近露、紀ノ川市粉河町、和歌山市、海南市 (他、交渉中)
和歌山大学経済学部 足立基浩准教授による基調講演、
事例報告、パネルディスカッションと続きます

「それぞれの地域で市民からの発信でまちづくりをしている人々が集まり、
活動報告や情報交換をしてオープンカフェの輪を広げる」ことを目的としています!
私たちのように、まちづくりに取り組みたいと考えている方も少なくないと思います。
また、コミュニティレストラン・カフェ等を開きたいという方もいらっしゃると思います。
そんな方にピッタリのフォーラムだと思います。
ぜひぜひ足をお運びください☆
お問い合わせは以下までお気軽にお願いします。

カフェWithの最新情報は

Posted by 「With」スタッフ at 12:47│Comments(0)
この記事へのトラックバック
こんばんは。スタッフ清家です先日紹介しました3月8 日のオープンカフェフォーラムに、和歌山県外からのゲストが決まりました。鳥取短期大学生が運営する「町屋カフェ和気」です。実は...
鳥取の学生手作りカフェ【和歌山大学生のカフェ「With」 スタッフ日記】at 2008年02月16日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |